あまざけQ&A
浅草農園のあまざけに関するお客様からの飲み方や食べ方についての疑問などをQ&A形式でまとめました。
-
- Q おすすめの飲み方はありますか?
- A
@ 甘酒とお水(お湯)を1:2で割ってお飲みください。
暑い時はゆず果汁などを入れて爽やかに、寒くなってきたらきな粉や生姜汁などを入れて風味を楽しむのもオススメです。
A 甘酒と豆乳を1:2で割ってお飲みください。甘くてコクのあるすごく飲みやすいドリンクになります。
※ミキサーで撹拌すると米粒感がなくなり甘いミルクのような食感になります。
-
- Q おすすめの食べ方はありますか?
- A @ 無糖ヨーグルトに大さじ2の甘酒を入れ、甘酒をお砂糖代わりして食べると酸味とよくマッチします。
A 冷凍すると、砂糖不使用のアイスのような甘いデザートができます。
B 甘酒を麹としてお肉を漬け込み、お好みで醤油や塩を足して焼いていただくと、柔らかくジューシーに仕上がります。
-
- Q お砂糖は入っていますか?
- A 当店の浅草農園の甘酒は完全にノンシュガーです。米麹から創り出す甘酒ですので、米から出る糖分の甘みで充分な甘さがあります。
- Q 食塩は含んでいますか?
- A 浅草農園の甘酒には微量ですが食塩を含んでいます。
- Q 甘酒はノンアルコールですか?
- A 浅草農園の甘酒は米と米麹でできていますので、ノンアルコールです。
- Q 開封後の保存方法(日持ち)
- A なるべく早めにお召し上がりください。当日または翌日には1袋飲み切る方が多いです。
-
- Q 飲む量について
- A 浅草農園の甘酒はノンシュガーですが、米由来の糖分(ブドウ糖)が豊富に含まれておりますので、毎日ガブガブと飲むと少し糖分摂取過剰になります。1日だいたい250ccくらいの摂取で適量なのかなと思っております。
- Q 1袋何杯分ですか?
- A 1袋360gになります。豆乳や水等で割って飲まれますと、割によりますが、1袋3-4杯ぐらいになります。
- Q 1杯分の小分け販売はありますか?
- A ございません。一度容器に移し、利用分毎に使ってる方が多いです。(当日、翌日で1袋終わる方が多い傾向です。)
- Q 甘酒は体にいいですか?
- A 米麹で作る甘酒は発酵食品であり、ノンシュガー&ノンアルコールでして、摂取後の体内でのエネルギー転換速度がものすごく速いので「飲む点滴」とも言われております。また腸内環境を整えるとも言われております。
- Q 妊婦、赤ちゃんでも飲めますか?
- A 浅草農園の甘酒は無添加ノンアルコールですが、かかりつけ医様に米麹甘酒を飲んでも良いか、飲む量などご相談ください。
- Q 糖尿の人に甘酒はどうなんでしょうか?
- A 糖尿病の持病をお持ちの方にはオススメしておりません。甘酒は飲む点滴と言われるほどに糖質の体内への吸収が非常に速いです。かかりつけのお医者様にご相談ください。
- Q 飲みやすいですか?
- A 浅草農園の甘酒は、多くのお客様からとても飲みやすいと好評頂いています。
- Q 甘酒が苦手
- A 甘酒が苦手な方が好きになって頂いております。
浅草農園の甘酒は多くのお客様から、「甘酒って苦手だったけど、ここのは美味しいね」とよく言われております。
一度お試しいただけると嬉しいです。
甘酒の販売をはじめました
大人気の甘酒、「浅草農園のオリジナル甘酒」をちきりのサイトでも購入できるようになりました。
米麹からつくった浅草農園の「あまざけ」
浅草農園の甘酒は百年以上も続く味噌蔵をもつ長野県の蔵元にて製造しております。
南アルプスと中央アルプスに挟まれる長野県南信州にて、大自然に囲まれ空気も水も美味しく、大地に恵まれた環境で作られる甘酒。浅草農園の甘酒は「米麹」から作られているのが特徴です。
美味しい甘酒造りには、しっかりとした蒸米が欠かせません。「抜け掛け」という時間と手間を要する技法で白米をじっくりと蒸し上げ、樽で一晩かけて十分に発酵させています。
手間暇のかかった、単純な甘みだけではない、コクと深みのある甘酒。ぜひ一度お試しくださいませ。
浅草農園オリジナル甘酒は米麹からつくった甘酒です。
浅草農園の甘酒は「ノンアルコール」「ノンシュガー」
必須アミノ酸、ビタミンB群などが豊富に含まれ健康と美容に効果的と言われ、酵素がたっぷり含まれています。
麹菌のもつ100種類以上の酵素を摂り入れることができます。
一方、酒粕で作る甘酒は、酒粕に砂糖を加えています。 砂糖を加えているため、カロリーが高くなり、飲みすぎには注意が必要です。
飲む点滴、飲む美容液と言われている甘酒は酒粕の甘酒ではありません。