【センスいいね!】褒められるホームパーティーの手土産15選|おしゃれな食べ物から気の利いたギフトまで

ホームパーティーの手土産、もう迷わない!

親しい友人が開くホームパーティー。招待されるのはとても嬉しいけれど、「手土産、何にしよう…」と頭を悩ませていませんか?「いつも同じようなものになってしまう」「ありきたりなものではつまらない」「でも、高価すぎるものは相手に気を遣わせてしまうかも…」そんな悩みを抱えている方は少なくないはずです。

手土産選びの悩み、この記事で解決します

この記事では、そんな手土産選びのお悩みを解決するために、「センスいいね!」と絶対に褒められる、おしゃれで気の利いた手土産を厳選してご紹介します。

ホストのタイプやパーティーの雰囲気に合わせて選べるように、甘くない食事系のものから定番のスイーツ、ドリンクまで幅広くピックアップしました。この記事を読めば、あなたも手土産マスターになれるはず。もうプレゼント選びで迷うことはありません!

まずは押さえたい!ホームパーティーの手土産選びの基本マナーと3つのコツ

せっかく素敵な手土産を選んでも、マナー違反になってしまっては台無しです。ここでは、相手に喜ばれる手土産選びの基本的なマナーと3つのコツをご紹介します。

相手の負担にならない配慮とは?

一番大切なのは、ホストに余計な手間をかけさせないこと。例えば、切り分ける必要のある大きなケーキや、調理が必要な食材は避けるのが無難です。

すぐに食べられるものや、個包装されていて参加者に配りやすいもの、あるいは日持ちがして後日ホストがゆっくり楽しめるものが喜ばれます。

価格の相場はどれくらい?

手土産の価格相場は、一般的に3,000円〜5,000円程度とされています。あまりに高価なものだと、かえってホストに気を遣わせてしまう可能性があります。安すぎず高すぎず、感謝の気持ちが伝わる範囲の価格帯で選ぶのがスマートです。

ホストの好みやパーティーの雰囲気に合わせる方法

ホストの好きな食べ物や飲み物を事前にリサーチしておくのが一番ですが、分からない場合は参加者の顔ぶれを想像してみましょう。子どもが多いパーティーならジュースやお菓子、お酒好きが集まるなら珍しいおつまみなど、シーンに合わせた選択ができると「気が利く!」と思われますよ。

【甘いもの以外】で差がつく!おしゃれな食事系手土産

「甘いものは苦手な人もいるかも…」そんな時に選びたい、甘くない食事系の手土産。テーブルを華やかに彩り、お酒のお供にもなる気の利いたセレクションです。

人気デリの盛り合わせ

デパ地下やおしゃれなデリカテッセンで手に入るデリの盛り合わせは、食卓がぐっと豪華になる鉄板の手土産。カラフルなサラダやマリネ、キッシュなど、見た目も美しいものを選べば、パーティーが始まる前から会話が弾みます。

こだわりのチーズや生ハムのセット

ワイン好きのホストなら、チーズや生ハムのセットが間違いなく喜ばれます。数種類のチーズとドライフルーツがセットになったものや、希少な部位の生ハムなど、自分ではなかなか買わないような、ちょっと贅沢な一品を選ぶのがポイントです。

専門店のパンやベーグル

食事の主役にもなる、美味しいパンも嬉しい手土産の一つ。人気のベーカリーのパンを数種類詰め合わせにしたり、ディップやオリーブオイルを添えたりするのもおしゃれです。切り分けやすいように、小ぶりのパンを選ぶと親切です。

【ちきり清水商店】料理好きなホストに贈る本格だしセット「KOGANE-C25」

お料理好きのホストには、いつもの料理をワンランクアップさせてくれる本格的なだしパックのギフトはいかがでしょうか。

「KOGANE-C25」は、鯛、あご、いりこなど4種類の国産素材のだしが楽しめるセットです。上品なパッケージで、後日ゆっくりと本物の味を堪能してもらえる、通な贈り物です。

KOGANE-C25

【ちきり清水商店】食卓が華やぐ鯛の形の「もなか茶漬け」

「おめでたい」鯛の形をした最中にお茶漬けを包んだ、遊び心あふれる一品。

食卓に並べるだけで「かわいい!」と歓声が上がること間違いなしです。パーティーの締めとしてみんなで楽しむのはもちろん、ホストへの粋なプレゼントとしても最適です。

もなか茶漬け3個入り(赤)

ごはんが進む、ちょっと贅沢なごはんのお供セット

高級な梅干しや、こだわりの佃煮、食べるラー油など、ごはんが進む「お供」のセットも実用的で喜ばれるギフトです。日持ちもするため、ホストの好きなタイミングで楽しんでもらえるのが嬉しいポイント。パッケージがおしゃれなものを選ぶと、よりギフト感が増します。

【ちきり清水商店】TKGを格上げする「たまごめし-M2」

日本のソウルフード「卵かけご飯(TKG)」を、最高に美味しくしてくれるギフトセット。

香り高い本枯節のかつおパックと、特製のたまごめし醤油がセットになっています。ご家族のいるホストへ贈れば、翌日の朝食が楽しみになること請け合いです。

たまごめし-M2 

やっぱり定番!センスが光るおしゃれスイーツの手土産

パーティーに華を添えるスイーツは、やはり手土産の王道。定番だからこそ、セレクトにセンスが問われます。ここでは、「わかってる!」と唸らせる、おしゃれなスイーツをご紹介します。

有名パティスリーの個包装焼き菓子

フィナンシェやマドレーヌ、クッキーなど、有名パティスリーの焼き菓子は、味も見た目も間違いなしの逸品。個包装されていれば、ホストが手を汚さず、参加者にも配りやすいのでおすすめです。季節限定のフレーバーを選ぶと、さらに特別感がアップします。

見た目も美しいフルーツゼリーやコンポート

キラキラと輝くフルーツゼリーや、果実がごろっと入ったコンポートは、まるで宝石箱のよう。子どもから大人まで、幅広い年代に喜ばれるスイーツです。甘さ控えめなものを選べば、食後のデザートにもぴったり。

素材にこだわった高級チョコレート

Bean to Barのチョコレートや、有名ショコラティエが手掛けるボンボンショコラなど、素材や製法にこだわったチョコレートは、少量でも満足感の高いギフト。コーヒーや洋酒との相性も抜群で、大人のパーティーに最適です。

【ちきり清水商店】華やかな風呂敷包みが魅力の「はな舞F-1」

一見すると上品な和菓子のようですが、中身はお茶漬けとかつおパックというサプライズが楽しいギフトです。

美しく可憐な風呂敷に包まれており、見た目のインパクトは抜群。「甘いものはもうたくさんあるかも?」という場面でも、これなら他の人と被りません。話題性も実用性も兼ね備えた、記憶に残る手土産です。

話題の和菓子・ネオ和菓子

フルーツ大福や、バターどら焼き、洋風の素材を使った羊羹など、伝統的な和菓子を進化させた「ネオ和菓子」も注目されています。コーヒーや紅茶にも合う新しい味わいは、幅広い年代に受け入れられるでしょう。「これ、どこの?」と会話のきっかけにもなります。

【ドリンク】で乾杯!場が盛り上がるおしゃれな手土産

パーティーの乾杯にあると嬉しいドリンク類。アルコールが飲めない人も楽しめるように、少し特別なノンアルコールドリンクを選ぶと喜ばれます。

こだわりのクラフトジュース・コーディアル

旬のフルーツを贅沢に使ったクラフトジュースや、ハーブやスパイスを使ったコーディアル(シロップ)は、特別感のある手土産。炭酸水で割ったり、お酒とミックスしたりと、様々な楽しみ方ができるのも魅力です。

ノンアルコールスパークリング

まるでシャンパンのような華やかな見た目のノンアルコールスパークリングは、乾杯シーンを盛り上げてくれるアイテム。ドライバーや妊娠中の方、お酒が苦手な方も一緒に楽しめる、思いやりのある手土産です。

おしゃれなパッケージのコーヒー豆・紅茶

食後の一杯に、香り高いコーヒーや紅茶はいかがでしょうか。人気ロースタリーのスペシャルティコーヒーや、有名ブランドの紅茶など、パッケージがおしゃれなものを選びましょう。ホストが後日、ゆっくりとリラックスタイムを過ごすための贈り物にもなります。

ちょっとした気遣いが嬉しい!プラスワンのプチギフト

メインの手土産に何かもう一品添えたい時や、カジュアルな集まりにおすすめのプチギフト。小さくてもセンスが光るアイテムをご紹介します。

【ちきり清水商店】猫好きのホストに「ねこまんまじかん-1」

可愛らしい猫のパッケージが目を引く、かつおぶしとだしパックのセット。

その名も「ねこまんまじかん」。猫好きなホストなら、思わず笑顔になってしまうはず。ユーモアと実用性を兼ね備えた、心和むプチギフトです。

おしゃれなペーパーナプキンやカトラリー

パーティーで何かと必要になるペーパーナプキンや、使い捨てのフォーク・スプーンも、デザイン性の高いものを選べば立派なギフトに。ホストの準備の負担を軽くする、細やかな気遣いが伝わります。

食後のリフレッシュにハーブティー

ミントティーやカモミールティーなど、リラックス効果のあるハーブティーのティーバッグセット。食後の口直しや、おしゃべりの時間に、ほっと一息つける時間を提供できます。カフェインレスのものを選べば、時間を気にせず楽しめます。

まとめ:心のこもった手土産で、素敵なパーティーの思い出を

ホームパーティーの手土産選びは、ホストへの感謝の気持ちを表現する絶好の機会です。今回ご紹介したアイテムを参考にすれば、きっとあなたの気持ちが伝わる素敵な一品が見つかるはずです。

何よりも大切なのは、相手の喜ぶ顔を想像しながら選ぶこと。心のこもった手土産は、パーティーをさらに楽しく、思い出深いものにしてくれるでしょう。